• ホーム
  • 運営情報
  • ライフスタイル
  • お金
  • ローカル
  • お問い合わせ

まつば家がわんこへ配慮して快適に暮らすための日々。たまに同居人のぼやき、つぶやきなど。

犬と暮らす、

  • ホーム
  • 運営情報
  • ライフスタイル
  • お金
  • ローカル
  • お問い合わせ
犬を飼って2年経って思うこと|(ほぼ)初めての犬との暮らし

犬を飼って2年経って思うこと|(ほぼ)初めての犬との暮らし

2022/4/22    犬のQOL, 犬の病気

犬との暮らし2年目で思うこと。大変だったことや1年目との違い、購入してよかったなーと思ったものなど。これから犬と暮らす人、犬との暮らしを快適にしたいと考えている方の参考になるかもしれません。

ちびわんとパテラ(膝蓋骨脱臼)

ちびわんとパテラ(膝蓋骨脱臼)

2022/4/22    犬との暮らし, 犬の病気

どもーまつばななです。どうやらちびわんパテラのようで、先日狂犬病の予防接種のついでに診察していただきました。 どんな病気か、対策などふくめてまとめておきます。 パテラ(膝蓋骨脱臼)ってどんな病気? 膝 ...

犬の手づくりごはんの参考書

犬の手づくりごはんの参考書

2022/4/22    わんこごはん, 犬のQOL, 犬の書籍

どもーまつばななです。我が家のちびわん、基本的には「手づくりごはん」対応をしています。 毎日大変ですが、なかなかドッグフードはおなかの具合がよくなくて、年に数回フードジプシーをしてはまた手づくりに…と ...

犬を購入せずに、「保護」するという選択肢

犬を購入せずに、「保護」するという選択肢

2022/4/22    アニマルウェルフェア, 保護と里親, 犬との暮らし

犬を購入せずに保護するという選択肢がまったく広がっていないことを感じた同僚との会話。ペットショップだけではなく、犬を迎える方法はたくさんあることをもっと広く知ってもらいたい。ただし、保護犬の里親になるためにはたくさんの条件があって…。

自己肯定感の強い犬とは?同居犬とのポジティブな関りについて考える

自己肯定感の強い犬とは?同居犬とのポジティブな関りについて考える

2022/4/22    ちびわん育て, アニマルウェルフェア

犬の自己肯定感とは?他人から見たときに、「この子は自己肯定感が強そう」と思われるのはどんなときなのか?犬の満足度の高い生活と関りがありそうなキーワードだったのでちょっと深ぼってみた、そんな記事内容です。

手づくりごはんの救世主『ME&MOMMY(ミーアンドマミー)』の新しい食生活提案|犬のごはん

手づくりごはんの救世主『ミーアンドマミー(ME&MOMMY)』の新しい食生活提案|犬のごはん

2022/6/24    わんこごはん, 犬のQOL

犬の手づくりご飯の救世主!『ME&MOMMY(ミーアンドマミー)』について紹介します。我が家では1年以上継続していて、日常使い&非常食用としてストックしています。おすすめポイントやこんな人はやめたほうがいいかも?というポイントについてもお話ししています。

PCとスマホと手帳

リモートワーク界隈が賑わっているのでどうしたら家でも集中できるのか…というお話

2022/1/10    リモートワーク, 在宅ワーク

ども、まつばななです。どれくらいぶりのまともな更新だろう…という感じですが、ブログをほったらかしてなにをやっていたかというと、普通にしっかりお仕事していました。 そのお仕事と言うのが、最近世間を賑わせ ...

食材宅配「Oisix」は犬の手づくりごはんの助っ人!?「ベビー&ママ」用メニューで楽チンに。

食材宅配「Oisix」は犬の手づくりごはんの助っ人!?「ベビー&ママ」用メニューで楽チンに。

2022/4/22    Oisix, わんこごはん, 犬のQOL, 食材宅配

どーも。まつばなな(@matsublog)です。 今回は、Oisix (オイシックス)を使って「犬の手作りごはん」を楽に行うための利用方法をお伝えします。 食材宅配【Oisix】   愛犬に ...

犬を飼って1年経って思うこと|(ほぼ)初めての犬との暮らし

犬を飼って1年経って思うこと|(ほぼ)初めての犬との暮らし

2022/10/23    ちびわん育て, 犬のQOL

ども、ども。まつばなな(@matsubanana)です。 最近、犬と暮らし始めて1年経ったのですが、色んなことがありました。 もう驚きの変化です。「意思を持った、他の種族の動物がいる」というだけで、こ ...

飼ってから後悔しないために確認すべき最低限の5つのこと

犬を飼ってから後悔しないために確認すべき最低限の5つのこと

2022/4/26    アニマルウェルフェア

母が犬を衝動買いしてきた。結果、面倒を見切れずにわたしがお世話をすることに。犬を飼ってみて「え、そうなんだ!」と思ったことをあげてみました。この実体験をみれば実際に犬を飼うことについてイメージがつきやすいと思います。犬を飼いたいと考えている方が後悔しないでいいように、参考にしてもらえると嬉しいです。

« Prev 1 2 3 4 Next »

matsubanana

わんこ優先のリモートワーカー。 わんこについて考え、配慮し、お互い快適に暮らすための知恵について発信しています。

最近の投稿

  • 犬は人間の言葉がわかる!平均「89単語を理解する」というカナダの研究を見て
  • ホットヨガスタジオ『LAVA(ラバ)』への入会方法!体験レッスンに行ったら入会しないといけない?
  • 初めてのホットヨガ体験!『LAVA(ラバ)』の体験レッスンに必要な準備編
  • 【このこのごはん】定期コースもうやめたい!解約方法を紹介
  • 「このこのごはん」を注文して感じたメリット・デメリット

記事を検索する

人気のページ

  • 犬は人間の言葉がわかる!平均「89単語を理解する」というカナダの研究を見て
    犬は人間の言葉がわかる!平均「89単語を理解する」というカナダの研究を見て
  • ホットヨガスタジオ『LAVA(ラバ)』への入会方法!体験レッスンに行ったら入会しないといけない?
    ホットヨガスタジオ『LAVA(ラバ)』への入会方法!体験レッスンに行ったら入会しないといけない?
  • 初めてのホットヨガ体験!『LAVA(ラバ)』の体験レッスンに必要な準備編
    初めてのホットヨガ体験!『LAVA(ラバ)』の体験レッスンに必要な準備編
  • 【このこのごはん】定期コースもうやめたい!解約方法を紹介
    【このこのごはん】定期コースもうやめたい!解約方法を紹介
  • 「このこのごはん」を注文して感じたメリット・デメリット
    「このこのごはん」を注文して感じたメリット・デメリット
  • 磁石のおもちゃ誤飲事件、犬も十分に注意が必要だなと感じた
    磁石のおもちゃ誤飲事件、犬も十分に注意が必要だなと感じた
  • 犬を衝動買いしてわかった7つの後悔|実際に暮らしてみて
    犬を衝動買いしてわかった7つの後悔|実際に暮らしてみて
  • ホットヨガ初心者が慣れるまでには?不安を解消&注意するべきこと
    ホットヨガ初心者が慣れるまでには?不安を解消&注意するべきこと
  • ホットヨガ初心者の服装は?最初は手持ち服でOK!選び方・NGポイントなども紹介【オススメ服装3選】
    ホットヨガ初心者の服装は?最初は手持ち服でOK!選び方・NGポイントなども紹介【オススメ服装3選】
  • コストコの「アップルサイダービネガー」を試す
    コストコの「アップルサイダービネガー」を試す

まつばななのつぶやき

ツイート

人気のタグ

KitOisix Oisix QOL Webライター ちびわん育て わんこごはん アニマルウェルフェア キッチンアイテム ドッグフード ミールキット ヨガ リモートワーク 保護と里親 在宅ワーク 夏 引きこもり 料理 暮らしの注意点 犬との暮らし 犬のQOL 犬のお散歩 犬のサブスク 犬の書籍 犬の生活用品 犬の病気 犬の睡眠 犬の雑学 秋 誤飲 食材宅配

スポンサー

  • お問い合わせ・プライバシーポリシーなど
  • 「犬と暮らす、」TOPへ

犬と暮らす、

まつば家がわんこへ配慮して快適に暮らすための日々。たまに同居人のぼやき、つぶやきなど。

© 2025 犬と暮らす、