ライフスタイル

家でもヨガを楽しむ|リモートワーク勤務前にもオススメ!参考動画も紹介

2021-08-09

リモートワーカーの悩み、それは…「運動不足」

肩や手首、腰などにとうとう不調をきたし、なにかよいものはないかと探していました。

そして最近、朝のヨガを習慣に取り入れました。

ゆったりしたヨガでも筋肉痛になるレベルで、筋肉が退化している状態のわたし。そんなレベルからすこしずつ、筋肉を増やしていこうと頑張っています。

ヨガを毎日続けていて、リモートワーカーでわたしみたいに筋肉がない人にはヨガがおすすめだな!と感じました。

ヨガを取り入れるメリット

  • 肩こりや腰痛の改善に効果のあるポーズがたくさんある
  • 血の巡りがよくなる
  • そこまで筋肉がなくてもとりあえずやれる

ぜひ運動不足や全身のこりにお悩みの方は参考にしてみてください^^

 

スポンサー

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

目次

YouTubeなら無料でたくさんのヨガ動画がある

初めてのホットヨガ体験!行ってきて感じた体に良いこと3つ【LAVA】

最初は、こちらの記事で書いたようにヨガスタジオに行って、トレーナーさんに教えてもらいながらやる…というのをしていました。が、昨今なかなか難しくなっていますよね。

できれば外出は避けたいし、室内で運動するのもちょっと心配。

そんな今だからこそ、動画配信のものがオススメ^^

 

オンラインでの講座もありますが、YouTubeにアップされている動画を見れば無料だし、外出をせずにヨガができることに気づきました。

参考にしているヨガのチャンネル

YouTubeの広告でもでている、Marikoさんの動画を中心に毎日やっています。

朝や夜のヨガ、肩こりや腰痛に、などの再生リストが作られていて、その日のコンディションに合わせて動画を選んでやっています。

  • 朝、夜のヨガ
  • 肩こり、首こり
  • 腰痛
  • 自律神経

とくに、自分は毎日デスクワークで首・肩・腰がガッチガチなので、毎朝のヨガやストレッチでこりをほぐすというのは欠かせない習慣になっています。

やっぱりやらないと調子が悪いし、集中力も下がってしまうなぁと感じています。

もし初心者向けのヨガすらキツイのよ…という方は、ストレッチからはじめてみるのもおすすめです^^

寝る前はストレッチにしていて、こちらの方の動画を見ながらストレッチしています。

ヨガ動画を参考にするメリット

何といっても、好きな時間、好きな場所で行えることです。

動画配信の最大のメリットだと思います。

そのメリットを最大限に利用して、わたしは始業前にヨガを行うようにしています。

これは自宅でできる動画配信だからこそ。

 

ちょっと寝坊してしまったりして時間がなくても、短時間でできるヨガプログラムを選べば問題ありません。

逆に時間に余裕があれば長時間のヨガプログラムを、など自由に選べますよね。

いまやわたしのお仕事スイッチへの切り替えは、ヨガになっています^^

激しい運動ではないから寝ぼけていても怪我をしたことはありませんし、血がめぐって頭もシャッキリする気がするので、わたしには合っているな~と感じています。

 

ヨガ動画を参考にするデメリット

ヨガスタジオに行っていたからこそ思うのですが動画を参考にしてヨガを行う場合のデメリットは、正しい姿勢が分からないこと。

スタジオでやっていれば、「腰は平行に」とか、「もっと足あげれますか?」など、正しい姿勢でヨガができるようにトレーナーがサポートしてくれます。

筋トレでもなんでもそうですが、正しい姿勢で正しい部位にアプローチできているかって大切なことですよね。

動画では一般的に気をつけてほしいことのアナウンスはありますが、個人個人へのアドバイスはもちろんありません。まったくの初心者だと、最初から本格的なものに挑戦すると体を痛めてしまう可能性があるかな~と思います。

「ヨガ 初心者」のようなワードで検索して、比較的易しいものから始めるのがおすすめですね。

 

最後に

いまでは毎日できている朝ヨガも、1年くらい前までは習慣化できていませんでした。

自宅だと強制力がなくて、逆にいつでもできるから…と結局はやらずじまいだよ~という感じだったのですが、肩や腰に不調をきたしてしまったのでなんとか習慣づけたいと試行錯誤しました。

朝のヨガについても、やる気のあるうちに「朝起きたらすぐにヨガをする」と決めて、もくもくとこなしていったらなんと1年間続きました。(寝る前にヨガマットを敷いておいてから寝ます)

習慣化のコツは、「どの行動をトリガーにするか」だと感じています。

たとえば、ヨガのトリガーにした「朝起きたら」であれば、朝起きてすぐにできる行動ってわたしの場合限られているので、習慣化しやすかったのですよね。

これが、「仕事を始める前に」にしたら、わたしの場合ヨガをすっ飛ばして仕事をしてしまうこともしばしば。トライ&エラーで微調整して自分にぴったりのルーティーンを見つけていくしかないんですよね。(できる方もいると思いますよ!笑)

どの行動の前後にあたらしい習慣を入れるのか、をまず試してみるのがおすすめです。

習慣化で参考にしたのはDaiGoさんの書籍、動画配信です。

 

最近、習慣化を成功できれば、なんでもできるようになるなぁと感じています。ぜひ。

Dラボ -メンタリストDaiGoの心理学徹底解説-
Dラボ -メンタリストDaiGoの心理学徹底解説-
開発元:keigo matsumaru
無料
posted withアプリーチ

-ライフスタイル
-, , , ,