ども。まつばななです。
毎週1回はヨガに言って翌日、翌々日に渡って筋肉痛…というより使い痛みで苦しんでいるまつばななです。今週はなんと連続して2レッスン受けてきました!そこでの後悔、というか…次回から気をつけたいことを書いてみようと思います。
ヨガ1回目はこちら>>>【ヨガ日記】ホットヨガ初体験!行ってきて感じた体に良いこと3つ
ヨガ2回目を受けてきて
わたしが有料のレッスンを受けようとした理由のひとつ、『お金払ってるんだから、ちゃんと通おう』というショボい自分との約束を守り今週も暑いなか暑いところへ向かいます。行けば楽しいので問題ありません。
前回は「リラックスヨガ」だったので、体への負担は限りなく少なかったように思います(わたしは運動不足すぎたので、翌々日まで本当に辛かったです)。今回は「肩こり改善ヨガ」を受けます。前から受けたかったレッスンだったので参加してみました。
ちなみにわたしの肩の状態は、
- 肩が常に冷たい
- カバンを同じ方ので持ち続けられない(遠出は苦痛)
- マッサージで揉んでもらうと死ぬほど痛い(撫でられてるぐらいの力でも本人は揉まれていると感じるほど硬くなっている)
肩こり改善ヨガを受けるといいこと
- もちろん肩こりが改善する
- 肩のあるべき位置を教えてくれるので姿勢が良くなる
- 肩に筋肉がつく
人間の肩から上の重さって意外とあって、頭は5キロ、腕は片方ずつで1.5キロあります。それを首肩で支えているのである程度の筋肉が必要だそうです。なので、主にカチコチになっている肩に入っている力を抜くことと、筋肉をつけることをやっていくヨガでした。
受けてきた翌日の肩回りのこの感じ、とても効いています…痛くて後ろに振り向くことができません。普段使ってませんからね。
お休みのポーズが結構入る
レッスン中は少し頑張るポーズが入ると、必ずお休みのポーズが入ります。力むとほぐれないので、力まないでくださいと言われるのですが頑張らないとポーズを取れないし頑張ると肩に力が入るし…。運動量的にはそうでもないのですが、難しいヨガでした。わたし壊滅的に体が硬いので、余計にゆるまないんですよね。
激痛を気づき…!?
先生、結構ドS…ですね!(笑)ドンど来いよ!
まあ、すぐにきつい方はこういうポーズにしましょうという声かけが入りますけどね。妥協が許されない感じが怠け者のわたしにはちょうど良いと思います。自分のときは、これを許しちゃうからいつまでも体が硬いままなんですもんね。
終了時には、開始時と同じポーズをやってみてほぐれ具合や稼働具合を確かめます。耐えた甲斐もあり、肩に血流を感じ首を回すのもしんどくありませんでした。
肩の正しい位置は本来後ろの方なんですが、わたし達の生活は肩を前へ前へと出すような作業の連続なので(PC作業やスマホを見たり、料理など)意識的に肩を正しい位置に持っていくことはとても大事だと感じました。
肩回りのこりをほぐすと、息を深く吸えるようになりました。普段どれだけ縮こまっているか気づく瞬間ですね。
ヨガ2回目終了。
果てしなく使った感
主に肩から肩甲骨のあたりまで、動かしている感じがとってもしました。万年肩こり持ちですし筋肉もないので、自分の体を支えること自体がきつくなってしまったので後半は普通に拷問でした(・∀・)回したりねじったりしている間、肩の辺りがゴリゴリ鳴っていたので恐怖でした。こってますねー。
わたしは主にこの辺りを使ってる感じがしましたが、筋力が明らかに足りていないので正しいポーズをとれるようになったらまた効果を感じる部分が変わってくるのかもしれません。今後に期待。
終わった後に、次のレッスンにも空きがあるので良かったらどうぞ~と言われたので「陰ヨガ」も受けてきました。汗かいてだいぶ気持ち良かったのでいっちゃえ!と軽い気持ちで2本目へ~。
>>>続きはこちら(6/23up予定です!)
ブログランキングに参加しております。良かったら応援ポチっとお願いします。